INTERVIEW02

コミュニケーションを 大切に

Y.A 2005年入社

画像

JOB DESCRIPTION

業務内容

画像

どのように資材を積むか
知識や経験を元に考える

リフトマンとして、リフトに乗って資材をトラックに積み込む仕事と、アルバトロスという資材の管理などを担当しています。リフトマンの業務は担当して5〜6年になります。機材センターには、お客様がトラックで資材を受け取りに来られます。そのときに持って来られる指示書に資材の種類や数量が書かれているので、それを見ながら、トラックの大きさに合わせてどのように資材を積むかを考えて作業します。資材には長いものから短く細かいものまで、さまざまな種類があります。どうしたら全部積めるかを計算して作業しなければならないので、ある程度の知識や経験が必要かなとは思います。また移動中に積み込んだ資材が倒れないように、安全面も考慮しなければいけません。荷物の量が多いときでも、きれいに最後まで積めたときは嬉しくなりますね。

FEATURE

かねなかの魅力

画像

「縦」よりも「横」の
つながりを大切にする会社

リフトマンは、自分と後輩1名、先輩2名の4人体制で行っています。気をつけているのは、お客様としっかりコミュニケーションを取ることです。お客様にも「このように積んでほしい」というイメージがあるので、それを聞かずに自分のイメージだけで進めてしまうと、うまくいかないことも出てきてしまいます。最初にお互いに意思疎通をして、イメージを共有するとスムーズに進めることができるなと思います。
自分が入社したのは19歳のときでした。年齢も若かったですし、何もわからない中でしたが、周りにすごく面倒見のいい先輩が多かったので、続けてこられたなと思います。縦の関係よりも横のつながりを大切にしている会社なので、自分がこれまでにしてもらってきたことを今度は後輩や周りの人に返していきたいなと思います。

気になる話

  • 残業
    ありますか?

    あまりないので、自分の時間はつくりやすいと思います。結婚前は、仕事後に趣味の合う先輩と釣りに行ったり、食事に行ったり、遊びに行くこともありました。

  • 努力は
    評価されますか?

    はい。会社としても、そう言ってくれていますし、自分自身としても、頑張った分はちゃんと評価してもらえているなと、言葉でも給与面でも、実感しています。

TIME SCHEDULE

タイムスケジュール

  • 8:00

    始業開始

    朝礼後、みんなでラジオ体操をします。朝はリフトで積み込み開始。

  • 10:00

    休憩

    事務所の2階でちょっと一息。お茶を飲んだりします。

  • 12:00

    昼休憩

    弁当を食べて、車でちょっと仮眠しています。

  • 13:00

    業務開始

    リフトに乗って積み込みをしたり、出荷をつくったりします。

  • 15:00

    休憩

    お菓子を持ち寄ったりしながら、各々自由に休憩。

  • 17:15

    ミーティング

    明日の業務内容を全員でミーティング。

  • 17:30

    退社

    事務所でみんなでおしゃべり。世間話をして、和んでから帰宅します。

  • 18:30

    帰宅

    家族みんなでご飯を食べます。夜は走ったり、家族でゲームをしたりして、楽しく過ごします。

  • 22:00

    就寝